HERDAYS
LINEで予約する
低用量ピルの副作用は怖い?原因と対処法
ピルには避妊効果や月経痛改善などの効果が期待できる一方で、服薬後に副作用が現れることもあります。

飲み始めの時期は副作用が起こりやすい

低用量ピルにはエストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)という2種類の女性ホルモンが含まれています。
そのため、服薬を始めることでホルモンバランスに変化が起こり、初期の頃は一時的にめまい、吐き気、頭痛、不正出血などの副作用が現れることがあります。

しかし、このような低用量ピルの副作用は服薬初期に現れることが多く、飲み続けている中で徐々におさまるものがほとんどです。
軽い症状の場合は様子を見ながら、3か月程度は身体が慣れるまで服薬を続けてみると良いでしょう。

激しい痛みなどの症状を伴う場合は医師に相談を

ピルの副作用のひとつに血栓症があります。
軽い症状であれば問題ない場合がほとんどですが、血栓症の初期症状として腹痛や吐き気などの症状が起こっている可能性もあります。
いつもと異なるような激しい痛みを伴う場合や痛みが酷くなる場合はすぐに服薬を中止し、医療機関を受診するようにしてください。

副作用の症状が続く場合はピルの種類を変えるのがおすすめ

ピル服薬後3か月以上経っても副作用が続く場合は、医師の診察を受けるようにしてください。
ピルの種類を変えることで改善できる可能性があります。最近は様々な種類のピルが開発されているので、自分の身体に合ったピルを探してみましょう。

参考:日本産婦人科学会編 低用量経口避妊薬の使用に関するガイドライン (改訂版)

医師監修:
医師 佐藤琢磨先生
日本生殖医学会認定 生殖医療専門医
日本産科婦人科学会認定 産婦人科専門医
HERDAYS