トリキュラーは、低用量ピルのひとつで、1シート21錠タイプのものと、1シート28錠タイプのものがあります。
生理痛の緩和や避妊効果を目的として服薬している方も多いでしょう。
ここでは、トリキュラーの飲み方や特徴を解説します。
トリキュラーの特徴
トリキュラーは、第2世代三相性の低用量ピルです。
黄体ホルモンである「レボノルゲストレル」を配合しており、避妊効果をはじめ、生理痛の緩和や経血量の減少などの効果が期待できます。
主な副作用としては、頭痛や下腹部痛、乳房の張り、嘔吐、浮腫、などが挙げられます。
また、服薬する人によっては男性ホルモンが活性化し、肌荒れ、多毛などの副作用が起こることもあります。
トリキュラー21・28の飲み方
トリキュラーを含め、ピルには1シート21錠タイプのものと、1シート28錠タイプのものがあります。
基本的な飲み方は同じですが、休薬期間について違いがあるので注意しましょう。
「トリキュラー21」は21錠タイプなので、21日間はピルを服薬し、残りの7日間を休薬期間として服薬をお休みします。
1シート21錠を全て服薬したら、翌日から7日間服薬を休止し、8日目に次のシートを飲み始めましょう。
「トリキュラー28」は28錠タイプなので、28日間ピルを服薬し、1シート28錠を全て服薬したら、翌日から次のシートを飲み始めましょう。
28錠のうち21錠はピル(実薬)で、7錠はプラセボ(偽薬)となっているため飲み忘れを防ぐ効果があります。
どちらも効果は同じなので、飲み忘れのないよう自分に合ったピルを選択してみてください。
参考:患者向医薬品ガイド トリキュラー錠21、トリキュラー錠28
医師監修:
医師 佐藤琢磨先生
日本生殖医学会認定 生殖医療専門医
日本産科婦人科学会認定 産婦人科専門医
デリケートゾーンのケアはこちらから